初心者必見! グレ釣り最強仕掛け 全層沈め釣り ロングハリス釣法 グレ釣り クロ釣り メジナ釣り

半誘導仕掛けは本当に初心者向けの仕掛け!?

初心者の方がグレのウキフカセ釣りを始めると

ほとんどの人がBや2Bのウキを用いた半誘導仕掛けを使います。

実際,私もそうでした・・・。

しかし,これがなかなか釣れません。

釣れても小さな木端グレばかり・・・。

仕掛けを投入したら,ウキを目がけてコマセを2,3発…。

仕掛けと撒き餌が同調できているように思いますが,

やはり釣れません…(´;ω;`)

なぜ釣れないのでしょうか??

実は,半誘導仕掛けは潮を釣るのに不利な条件を重ね合わせた仕掛けなのです。

半誘導仕掛けがグレ釣りに不利な理由

実際にフィールドに出てみると,

風も波もない釣り日和なんてことはなかなかありません。

1日の中でも風が強くなったり弱くなったり,

また波の影響でサラシが発生したり,

潮が速く流れたり,止まったり・・・。

自然の状況は刻一刻と変化し,

海の中は想像以上に複雑な流れが発生しています

そのような条件下の釣りで,

半誘導仕掛けは,不利な条件がそろっているのです。

表層の滑り

風が強く吹くと,表層に浮かぶウキは流されてしまいます。

いわゆる表層が滑る状況です。

このような状況になってしまうと,

表層にプカプカウキを浮かせる半誘導の仕掛けだと,

表層の下にある本当の潮になじまなくなってしまいます。

よって,撒き餌と仕掛けを同調させることは極めて難しくなります。

想像以上に複雑な潮の流れ

海の中は想像以上に複雑に流れています。

私は素潜り(スピアフィッシング)を少しかじっていますが,

深く潜ると水温が水深によって大きく変わることがよくあります。

上層と下層では,全く異なる潮が流れているのです。

海の中は,いわゆる二枚潮,三枚潮はもちろん,

横方向だけではなく縦方向への複雑な流れもあり,

人が陸上から眺めただけで海中の潮の流れを読むのは不可能です。

したがって,表層にプカプカウキが浮いた状態の

半誘導仕掛けでは海中の潮の流れに馴染ませることは

不可能に近いということになります。

全層沈め釣り グレのウキフカセ釣り最強仕掛け

では,本題です。

グレが遊泳している潮に仕掛けを乗せるにはどのようにしたらよいのでしょうか。

いわゆるウキの浮力がほとんどない0や00のウキを使って,

ハリスを長くとって,

ハリスの中にウキを入れた仕掛けを作ります。

ロングハリスと呼ばれる仕掛けです。

普通の半誘導仕掛けのように道糸の中にはウキを入れません。

ナイロンの比重が1.14

フロロカーボンの比重が1.78です。

海水の比重は,水温や雨水の入り具合にもよりますが,

1.024程度といわれています。

よって,ナイロンもフロロカーボンも海水には沈んでいきますが,

フロロカーボンの方がより沈みやすいのです。

つまり,ハリスの中にウキをいれることでウキの上側からもおさえられるような状況になり,仕掛けが潮になじみやすくなるのです。

実際の仕掛け図

 初心者おススメの仕掛け

実際に仕掛けを投入すると,ウキも含めて仕掛け全体がゆっくり沈んでいきます。

撒き餌も沈んでいきますので,グレがいる層にまで仕掛けが到達すると,グレが仕掛けに食ってくるという理屈です。

「撒き餌の沈んでいく速度」と「仕掛けが沈んでいく速度」が同じになるとベストです。

ウキがゆっくり沈んでいって,グレのタナまで到達すると食ってきます。

アタリは明確で穂先やラインに出ます。

活性が高いときはラインをバチバチ~!っと思いっきり引っ張り出していきます。

全層沈め釣りの最高に楽しい瞬間です♪

どんなときでもこの仕掛けで攻略できるわけではありませんが,

非常に多くのケースで釣れる仕掛けです。

この全層沈め釣りは,1000釣法,ロングハリス釣法,と言われたりすることがあります。

若干の差はありますが,すべて同じコンセプトで考えられた釣り方です。

仕掛けの詳しい説明

竿

竿は,磯竿の1.2~1.7号を選んでください。

口太グレのみを狙うなら1.2~1.5号,

尾長グレの40cmオーバーが期待できるなら

1.5~1.7号くらいが良いと思います。

ただし,上手な方なら1号の竿でも40cmオーバーの尾長グレを釣り上げることは十分に可能です。

竿の号数に迷ったら,最初はオールラウンドな1.5号を買っておくと良いでしょう。

長さに関しては,腕力に自信がある方なら5.3m,

女性の方や腕の疲れが気になる方は5.0mが軽くて楽です。

たった30cmの違いですが,

竿の振りやすさや扱いやすさに大きな差が出ます。

一方で,仕掛けを流す際には5.3mの方が有利です。

これは,竿が長い方がより理想の位置に穂先をもっていきやすいからです。

エントリーモデルの磯竿

ダイワ(DAIWA) 磯/防波堤 LBT C(リバティクラブ) 磯風 Amazon評価4.1 レビュー数659件

シマノ(SHIMANO) 磯竿 ホリデー磯 Amazon評価4.1 レビュー数219件

ミドルクラスの磯竿

シマノ(SHIMANO) 磯竿 20 ライアーム Amazon評価4.8 レビュー数5件

ダイワ(DAIWA) 磯竿 大島フレイムホーク 2022年10月発売!!

IMガイドを使っている新発売の磯竿です。

エントリーモデルとして最高の磯竿になるかもしれません。

5.0mと5.3mの1本2役!ズームロッド!

シマノ(SHIMANO)BB-XスペシャルSZⅢ Amazon評価5.0

リール

リールはナイロン3号が150m巻けるものを買っておけば十分でしょう。

磯釣りを本格的に始めていくのであれば

絶対的にレバーブレーキリールをおススメします。

レバーブレーキの利点は,

魚の急なツッコミに対して素早く糸を出して竿の角度を立て直せることです。

グレ,メジナはするどい突っ込みをします。

ドラグでも対応できなくはないのですが,

レバーブレーキリールだと瞬時に糸を出すことで竿の角度を保ち,

竿の弾力を最大限に生かしてやりとりをすることができます。

レバーを離すだけで糸を出すことができること

の2点です。

道糸

磯釣り用の道糸にはPEラインもありますが,

結びが難しかったり,根ズレに極端に弱かったりする性質上,

初心者の方おススメの道糸はナイロン一択になります。

最初から細い道糸を使うとライントラブルの原因にもなりますので,

最初は2号をおススメします。

東レのブラックマスターエクストラとバーマックスゼロフカセは操作性がよくしなやかな道糸でコスパも良いです。

また,両方とも視認性が良いため初心者の方にはおススメです!

見やすいのは最大の強みです。

見にくい道糸だと仕掛けがどのようになじんでいるのかがわかりにくいですから,「見える」を重視すると釣りが上手になります。

 東レ(TORAY) 銀鱗 スーパーストロング ブラックマスター エクストラ

   Amazon評価4.2 レビュー109件!

東レ(TORAY) 銀鱗 スーパーストロング XO

   Amazon評価4.3 レビュー22件!

キザクラ(kizakura) ライン 全層セミフロート SP-IMPULSE 150m

また,私が愛用しているのはキザクラの全層セミフロートIMPULSEです。

この道糸は少々値段が高いですが,しなやかさがずっと持続します。

上級者になると,道糸は1回で交換するという方も少なくないですが,この道糸は劣化が少なく,いつまでもしなやかなです。

使い始めはクセがついていますが,つかっているうちにクセがなくなっていきます。

視認性も非常によく,マーカーもついているので,どれくらいのスピードで道糸が出て行っているかもよくわかります。

Amazonの評価は少ないですが,絶対的に超オススメの道糸です!

ウキ

10g前後の0か00のウキがおススメですが,

各社さまざまな0ウキを出しており初心者の方は,

何を選んだらよいかわからないというのが正直なところだと思います。

0といってもなかなか沈んでいかない(余浮力の大きい)0ウキもあります。

実際には,いくつか使ってみないと感覚はつかめないと思います。

オススメの0ウキは愛用しているキザクラのポルタ(POLTA)です。

このウキのP-01は10.1g,P-0が10.0gとなっており,

遠投もきき,なおかつ潮の中での安定性が高く,

高感度なウキです。

潮の流れが速い場合や風や波が出ている場合はP-01,

ベタ凪で,あまり潮の流れが速くない場合はP-0を使用します。

表示の仕方がわかりにくいですが,

P-01が00,P-0が0という認識で良いと思います。

釣研のエイジアマスターピースや

シマノのゼロピットDVCなども人気の0ウキです。

キザクラ ポルタ(POLTA)P-0,P-00

ポルタは近畿地区を中心に釣行されている嶋田隆三テスター監修のウキです。

南紀や紀東の釣りを意識して作られたウキですので,三重,和歌山エリアをホームグラウンドにしている方にはおススメです。

私も紀東エリアがホームグラウンドですので,最も愛用しているウキになります。

磯際も狙えるし,遠投もできるオールマイティなウキです。

バランスの良いフォルムでアタリも高感度です。

また,アンダーキャッチリング搭載のモデルもあります。

アンダーキャッチリングというのは,シモリ玉なしの状態でもガッチリウキ止めが止まるようにパイプ形状が工夫されています。

少々,道糸を通しにくい欠点はありますが,シモリ玉をつけなくても良いので,ウキ止めをつけたり外したりすることで半誘導とするするの全層を使い分けることも可能です。

ハリス

ハリスは根ズレに強いフロロカーボン一択です。

あまり安いものを買うとクセがつきすぎてて扱いづらいですので,

やわらかめのフロロカーボンハリスがおススメです。

太さは,上がった磯の磯際の深さや根の荒さを考えて使い分けてください。

ドン深で擦れるような根がない磯であれば細いハリスで大丈夫ですが,

浅くて根だらけの磯では根ズレすることを考慮して少し太めの仕掛けをおススメします。

初心者の方は2号をおススメします。

クレハ(KUREHA) ハリス シーガー グランドマックスFX

Amazon評価4.6 レビュー数934件の絶対的にオススメなNo.1ハリスです。

シマノ(SHIMANO) ハリス ファイアブラッド EX ハードタイド フロロカーボン 50m タイドブルー

Amazon評価4.6 レビュー数45件の人気ハリスです。

針もウキと同様,様々な種類がありすぎて何を使ったらよいかわからないというのが正直なところだと思います。

最初は,1種類の針を複数の号数でそろえるのが良いかと思います。

5~7号あたりを始めに用意しておくと良いでしょう。

がまかつの掛かりすぎ口太は多くの人が愛用している定番の針です。

私が愛用しているのはダイワのMULTIです。

MULTIはオールラウンドな形状でサクサス(Saqsas)というダイワの技術で針の先端の貫通力が抜群に良いです。

指にも簡単に刺さるので注意が必要です(笑)

がまかつ(Gamakatsu) 掛りすぎ口太 

Amazon評価4.4 レビュー数96件の大人気ハリです!

がまかつ(Gamakatsu) Mシステム タイプ 尾長速攻

Amazon評価4.5 レビュー数8件

ウキ止め糸

ウキ止め糸もいろいろありますが,

簡単につけられるなるほどウキ止めがおススメです。

ウキ止め糸なしでも仕掛けがゆっくり沈んでいく場合は

ウキ止め糸をつけなくても釣りは成立します。

仕掛けが沈んでいかない場合は,ウキ止め糸をつけて,なじんだら沈んでいくようにすればよいでしょう。

ウキ下を固定するストッパー or ナビ

ウキ下の長さを決めるためにストッパーが必要です。

私は,仕掛けがなじんでいるかどうかをしっかり見たいので,遠投しても見やすいよう大きめのものがおススメです。

キザクラの棒ウキストッパーは大きく見やすいうえに、固定力が強いので、ストッパーがずれてウキ下が短くなってしまうことがありません。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

詳しい釣り方はこちらをご覧ください!

記事が良ければシェアしていただけると励みになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA